ハイファイニッキ
ハイファイコーヒーズな人々の日常。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ヒー君が名古屋に帰ったので、広い家に一人きりのマリちゃんです。でも淋しくないやい!プリップリリッブリッ!あ、もれた。
今日で最終回ですな、ツアー日記。バーッといっちゃいますよー!
さっそく!
オフ!!!!
福岡のエンボイのアツコの家にお邪魔しました!アッちゃんの部屋は壁に自分で書いた写経がはってあったり、ベランダに荷物が置いてあったりで、まるで女っ気がない(笑)そこが居心地がいい。
お風呂を借りて、アッちゃんと一緒に近所の有名なパスタ屋さんへ!このパスタ屋さん、アッちゃん家行くたびに食べに行ってるなぁオレ。うまいんだよー、ペペロンチーノが。
ガールズ?トークをして、アツコ家に帰り、ダラダラしながらテレビを見る→寝る!幸せ!
次の日、佐賀ラグジーでライブの為、移動!搬入!リハ!昼飯!ライブハウス近くのとってもおいしい餃子屋さんに連れていってもらいました。うま~。もうマリちゃん食べてばっか。大きくなっちゃう。BIG MARI。
そして本番!なんか佐賀はライブすんのいっつもすっごい楽しいな!
この日はオレらのライブまでに、すごい時間がまいてしまって、あんまり時間が余ってたので、まずマリちゃんジュークボックスから始まりました。リクエストにお応えして歌うやつですな。まぁほぼハイファイメンズからのリクでしたけどな!仲良しか!
国歌斉唱でシメて、ライブスタート!
ショーちゃんの悪ふざけで、フロアでサークルモッシュしたぜ!極小規模のな!まるで迫力の無いな!(笑)
すげーオモロかったー!はははは!アホだなぁ!あーおもろかった!
そして最終日です。
飯塚第三倉庫。倉庫と言う名のライブハウスです。
福岡の小さな情熱メリーデイズプランナー再始動。そして飯塚の揺れる情熱Rayが解散。そして我々ROCKBERYレコーズはツアーファイナル、という、盛り沢山な内容。
正直な所、喜んでいいのか悲しんでいいのか浸ればいいのか、個人的には感情が割と定まらないイベントだったし、そのすべてを出すには与えられた30分というライブ時間は短すぎるけど、出番1番目でメリーデイズはこれからの展望を見せてくれたし、エンボイとロマンチストがツアーの集大成を寄せ集めてくれたので、オレはRayに向けて、あとは素晴らしい美しい楽しい心持ちを素直に出しました!
いい日々でしたね。
どんな形でもツアーはいいですね。
とても自由でストイック。素晴らしい。
ツアーの思い出はこれにて終了。
次のライブは7日の東京、両国サンライズですな!久々にMUSHA×KUSHAとバックドロップシンデレラと一緒だー!ふふふ。わあーい。
金髪にしよかな…どしよかな!
ルンルン!
ルーンルン!
ルルルンルン!
ルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルン!
ゲシュタルト崩壊!
今日で最終回ですな、ツアー日記。バーッといっちゃいますよー!
さっそく!
オフ!!!!
福岡のエンボイのアツコの家にお邪魔しました!アッちゃんの部屋は壁に自分で書いた写経がはってあったり、ベランダに荷物が置いてあったりで、まるで女っ気がない(笑)そこが居心地がいい。
お風呂を借りて、アッちゃんと一緒に近所の有名なパスタ屋さんへ!このパスタ屋さん、アッちゃん家行くたびに食べに行ってるなぁオレ。うまいんだよー、ペペロンチーノが。
ガールズ?トークをして、アツコ家に帰り、ダラダラしながらテレビを見る→寝る!幸せ!
次の日、佐賀ラグジーでライブの為、移動!搬入!リハ!昼飯!ライブハウス近くのとってもおいしい餃子屋さんに連れていってもらいました。うま~。もうマリちゃん食べてばっか。大きくなっちゃう。BIG MARI。
そして本番!なんか佐賀はライブすんのいっつもすっごい楽しいな!
この日はオレらのライブまでに、すごい時間がまいてしまって、あんまり時間が余ってたので、まずマリちゃんジュークボックスから始まりました。リクエストにお応えして歌うやつですな。まぁほぼハイファイメンズからのリクでしたけどな!仲良しか!
国歌斉唱でシメて、ライブスタート!
ショーちゃんの悪ふざけで、フロアでサークルモッシュしたぜ!極小規模のな!まるで迫力の無いな!(笑)
すげーオモロかったー!はははは!アホだなぁ!あーおもろかった!
そして最終日です。
飯塚第三倉庫。倉庫と言う名のライブハウスです。
福岡の小さな情熱メリーデイズプランナー再始動。そして飯塚の揺れる情熱Rayが解散。そして我々ROCKBERYレコーズはツアーファイナル、という、盛り沢山な内容。
正直な所、喜んでいいのか悲しんでいいのか浸ればいいのか、個人的には感情が割と定まらないイベントだったし、そのすべてを出すには与えられた30分というライブ時間は短すぎるけど、出番1番目でメリーデイズはこれからの展望を見せてくれたし、エンボイとロマンチストがツアーの集大成を寄せ集めてくれたので、オレはRayに向けて、あとは素晴らしい美しい楽しい心持ちを素直に出しました!
いい日々でしたね。
どんな形でもツアーはいいですね。
とても自由でストイック。素晴らしい。
ツアーの思い出はこれにて終了。
次のライブは7日の東京、両国サンライズですな!久々にMUSHA×KUSHAとバックドロップシンデレラと一緒だー!ふふふ。わあーい。
金髪にしよかな…どしよかな!
ルンルン!
ルーンルン!
ルルルンルン!
ルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルン!
ゲシュタルト崩壊!
PR
別に読んで欲しいってわけじゃあないし、曲の説明とかするのってとてもカッコ悪いとも思ってる。
でも、なんか今書かなきゃなあ、と思って書くことにするけど、わざわざ、解説とかしてんじゃねえよ、とか、自分の考え方とか解釈で歌詞を読みときたいってひともいるだろうから、
もし、読みたくない人なら今、ここで読むのを止めたらいい。
あと、とっても長くなりそうだから覚悟もした方がいい。
まず、昔の方言による、ありがとう、って意味のだんだんではない。
それから、だんだんZという曲はだんだんシリーズの3作目で、だから、つまり1作目だんだん、2作目だんだん2を経てのだんだんZなわけで、元々のタイトルは「母へ」。
ハイファイコーヒーズっていうか、俺がハイファイコーヒーズに持ってくるプロットとか、アイデアとかってのは、だいたいの場合、1作目はボツになってて、たぶん曲作りが上手な人は一発でできるんだろうけど、だけど、ボツになった元の作品をなかったことにしないために、なんてゆうかな、そのダメだった過去っていうのか、恥じるべき事っていうのか、それがあるからそういう風になったってのを忘れちゃダメなんだよな。
って思って末尾にナンバリングが入ったりする事がある。
そうじゃないこともあるけど。
ところで、俺の記憶にあるかぎり、一番最初に演技ってのをしたのが保育園のころやった、おたまじゃくしの101ちゃんってゆう絵本を元にした劇で、その時自分がやった役がおたまじゃくしのいっちゃんからひゃくいっちゃんの中のどれだったかは覚えてない。
でも、それがなかったら、小学校の学芸会でタヌキの尻尾を母に作ってもらった事とか15少年漂流記をやったときに先生に誉められたことで、そんなに嬉しくはないんじゃないかな。
ってぐらい、未だに影響を受け続けてる思い出。
で、だんだんはそこから来てるんだけど、きっかけは、かえるのこはかえる。ってコトワザ。
中学生のころはかえるのこはおたまじゃくしだって思ってたんだけど、やっぱりかえるのこはかえるなんだよな。
それで、かえるの孫はやっぱりかえるなんだよ。
それに気がついたのはおじいちゃん家に昔からあったかえるの置物ででっかいかえるの上にちゅうくらいのかえる、その上にちっちゃいかえるが乗ってるやつを見たとき。
いや、見たときではないんだけど。
なんで、おっきいかえるの上にちっちゃいかえるが乗ってることに何の不思議も感じなんだろうなって。
初めて専門学校で大阪に出て、久々に実家に帰ったとき思ったのが自分の母親の小ささで、初めてツアーっぽいツアーをして久々に実家に帰ったときにも、やっぱりそれに驚いた。
なんでお母さんはどんどん小さくなっていくんだろうなって。思った。
でも、本当は自分が大きくなってるのかもしれないとわかった。
でも、もし、自分がどんどん大きくなっちゃって、山ぐらいになっちゃったら、お母さんは米粒ぐらいになっちゃって、自分が空ぐらいになっちゃったら、もう、誰も見えなくなっちゃうんじゃないかなって怖くなった。
おたまじゃくしに足が生えて、手が生えて、かえるになったら、ちっちゃいかえるからちゅうくらいのかえるになって、大きいかえるになったあとはどうなっちゃうんだろうなって思った。ささ
それは今でも怖い。
神田川っていう曲のなかにもある通り、大きくなりたいし、大きくならなきゃっていう気持ちと、それとは反対にそれによって何かわかんないけど、わかんないものがなくなっちゃうんじゃあないかな?っていう不安がいっつもある。
いっつもある。
それでも、俺は大きくなりたいし、大きくならなきゃいけない。
悔しい。
大きくならなきゃできないことがいっぱいある。
大きくならなきゃ自由はこないとも思ってる。
でも、大きくなればなるほど自由がなくなってく気持ちになる。
それは俺が大きくなってないから思うことだとも思う。
だから、一度、実家に帰ろうと思う。
たった2、3日だけど。
俺が住んでた向山町は坂が多くて、うちの家自体、坂の途中にある。
結構急な坂で、それを登ると、川名中学校がある楽園町。
毎朝、ちょうど坂のてっぺんから突き当たりまで太陽の光が突き刺さって、夜には坂の下から坂の上を見上げるとオリオンとか北斗七星が見えたりする。調子がいいときはアルコルも見えたりする。気がする。
そこそこ全国をまわって、そこそこいろんな土地を見たけど、この坂道が一番すきな坂道。
通学路。
本人たちは対して期待もしてないのかもしんないけど、頑張らなきゃって思う。坂道。
おれ、頑張るわ。
ただいま。
でも、なんか今書かなきゃなあ、と思って書くことにするけど、わざわざ、解説とかしてんじゃねえよ、とか、自分の考え方とか解釈で歌詞を読みときたいってひともいるだろうから、
もし、読みたくない人なら今、ここで読むのを止めたらいい。
あと、とっても長くなりそうだから覚悟もした方がいい。
まず、昔の方言による、ありがとう、って意味のだんだんではない。
それから、だんだんZという曲はだんだんシリーズの3作目で、だから、つまり1作目だんだん、2作目だんだん2を経てのだんだんZなわけで、元々のタイトルは「母へ」。
ハイファイコーヒーズっていうか、俺がハイファイコーヒーズに持ってくるプロットとか、アイデアとかってのは、だいたいの場合、1作目はボツになってて、たぶん曲作りが上手な人は一発でできるんだろうけど、だけど、ボツになった元の作品をなかったことにしないために、なんてゆうかな、そのダメだった過去っていうのか、恥じるべき事っていうのか、それがあるからそういう風になったってのを忘れちゃダメなんだよな。
って思って末尾にナンバリングが入ったりする事がある。
そうじゃないこともあるけど。
ところで、俺の記憶にあるかぎり、一番最初に演技ってのをしたのが保育園のころやった、おたまじゃくしの101ちゃんってゆう絵本を元にした劇で、その時自分がやった役がおたまじゃくしのいっちゃんからひゃくいっちゃんの中のどれだったかは覚えてない。
でも、それがなかったら、小学校の学芸会でタヌキの尻尾を母に作ってもらった事とか15少年漂流記をやったときに先生に誉められたことで、そんなに嬉しくはないんじゃないかな。
ってぐらい、未だに影響を受け続けてる思い出。
で、だんだんはそこから来てるんだけど、きっかけは、かえるのこはかえる。ってコトワザ。
中学生のころはかえるのこはおたまじゃくしだって思ってたんだけど、やっぱりかえるのこはかえるなんだよな。
それで、かえるの孫はやっぱりかえるなんだよ。
それに気がついたのはおじいちゃん家に昔からあったかえるの置物ででっかいかえるの上にちゅうくらいのかえる、その上にちっちゃいかえるが乗ってるやつを見たとき。
いや、見たときではないんだけど。
なんで、おっきいかえるの上にちっちゃいかえるが乗ってることに何の不思議も感じなんだろうなって。
初めて専門学校で大阪に出て、久々に実家に帰ったとき思ったのが自分の母親の小ささで、初めてツアーっぽいツアーをして久々に実家に帰ったときにも、やっぱりそれに驚いた。
なんでお母さんはどんどん小さくなっていくんだろうなって。思った。
でも、本当は自分が大きくなってるのかもしれないとわかった。
でも、もし、自分がどんどん大きくなっちゃって、山ぐらいになっちゃったら、お母さんは米粒ぐらいになっちゃって、自分が空ぐらいになっちゃったら、もう、誰も見えなくなっちゃうんじゃないかなって怖くなった。
おたまじゃくしに足が生えて、手が生えて、かえるになったら、ちっちゃいかえるからちゅうくらいのかえるになって、大きいかえるになったあとはどうなっちゃうんだろうなって思った。ささ
それは今でも怖い。
神田川っていう曲のなかにもある通り、大きくなりたいし、大きくならなきゃっていう気持ちと、それとは反対にそれによって何かわかんないけど、わかんないものがなくなっちゃうんじゃあないかな?っていう不安がいっつもある。
いっつもある。
それでも、俺は大きくなりたいし、大きくならなきゃいけない。
悔しい。
大きくならなきゃできないことがいっぱいある。
大きくならなきゃ自由はこないとも思ってる。
でも、大きくなればなるほど自由がなくなってく気持ちになる。
それは俺が大きくなってないから思うことだとも思う。
だから、一度、実家に帰ろうと思う。
たった2、3日だけど。
俺が住んでた向山町は坂が多くて、うちの家自体、坂の途中にある。
結構急な坂で、それを登ると、川名中学校がある楽園町。
毎朝、ちょうど坂のてっぺんから突き当たりまで太陽の光が突き刺さって、夜には坂の下から坂の上を見上げるとオリオンとか北斗七星が見えたりする。調子がいいときはアルコルも見えたりする。気がする。
そこそこ全国をまわって、そこそこいろんな土地を見たけど、この坂道が一番すきな坂道。
通学路。
本人たちは対して期待もしてないのかもしんないけど、頑張らなきゃって思う。坂道。
おれ、頑張るわ。
ただいま。
YouTubeに一昨日のフィギュア世界選手権の画像がアップされてたので3回羽生君の動画見てたんですが、何回見ても涙が止まりません!マリちゃんですぅ!うぅっ!羽生っ!
涙涙のツアーの思い出続きです!うぅっ!
京都ユーストンミニ!初めて行くライブハウス!今年3月出来立てホヤホヤ!
お昼ごはんをロマンチストこーたさん、匠志さんと一緒にラーメン天下一品へ。ズルズル。そして京都の街をブラブラしてからライブです。
この日はフロアの雰囲気も盛り上がっていいかんじ!まずエンボイが鳥肌もんのステージで気合い入れてくれました。つられる様にハイファイものびのびとはっちゃけライブ。大変楽しゅうございました!
そして男気溢れるロマンチストが最後バシッとシメ!
打ち上げもなく、ハイファイは一回家に帰り、お風呂入って次の日の為、広島に移動!
広島ケイブビーは初めてのツアーからもう何回も来てるね。
タイバンも何度目か、再びガリ勉パピヨンもいて、フロアに人は少なかったけど、とってもアットホーム。
エンボイのアツコのギターの音がならなくて、曲が始められなかったんだけど、ベースボーカルのキョウさんがステージからフロアにおりてきて、お客さんを巻き込んでみんなで円になって座りました(笑)まさかの座談会です!しかもユーストリームで配信されてると言う(笑)
それにならってオレらん時もフロアで円陣(笑)まねっこどんどんですな!
しかも最後の曲オレのワガママでキョウさんとフユノ(スーパービジター)をステージに無理矢理あげて踊らせた。すまん。でもおもろかったからオッケー☆フフッはーい☆(ローラかわいい)
打ち上げで屍がいくつか出た。
この広島で吉岡愛withROCKETSはバイバイなので淋しかった。が!またすぐ会えるだろう!これが同レーベルの強みさ!!
そして一同は九州入りするのであった…
めでたしめでたしめでたしー。
涙涙のツアーの思い出続きです!うぅっ!
京都ユーストンミニ!初めて行くライブハウス!今年3月出来立てホヤホヤ!
お昼ごはんをロマンチストこーたさん、匠志さんと一緒にラーメン天下一品へ。ズルズル。そして京都の街をブラブラしてからライブです。
この日はフロアの雰囲気も盛り上がっていいかんじ!まずエンボイが鳥肌もんのステージで気合い入れてくれました。つられる様にハイファイものびのびとはっちゃけライブ。大変楽しゅうございました!
そして男気溢れるロマンチストが最後バシッとシメ!
打ち上げもなく、ハイファイは一回家に帰り、お風呂入って次の日の為、広島に移動!
広島ケイブビーは初めてのツアーからもう何回も来てるね。
タイバンも何度目か、再びガリ勉パピヨンもいて、フロアに人は少なかったけど、とってもアットホーム。
エンボイのアツコのギターの音がならなくて、曲が始められなかったんだけど、ベースボーカルのキョウさんがステージからフロアにおりてきて、お客さんを巻き込んでみんなで円になって座りました(笑)まさかの座談会です!しかもユーストリームで配信されてると言う(笑)
それにならってオレらん時もフロアで円陣(笑)まねっこどんどんですな!
しかも最後の曲オレのワガママでキョウさんとフユノ(スーパービジター)をステージに無理矢理あげて踊らせた。すまん。でもおもろかったからオッケー☆フフッはーい☆(ローラかわいい)
打ち上げで屍がいくつか出た。
この広島で吉岡愛withROCKETSはバイバイなので淋しかった。が!またすぐ会えるだろう!これが同レーベルの強みさ!!
そして一同は九州入りするのであった…
めでたしめでたしめでたしー。
世界選手権、感無量です…!マリちゃんっす!
ツアーの思い出を一時中断、あまりの感動を吐き出す為に!フィギュアについて語らせてくれ!語らせてくれよ!!!
興味ない人はスルーしてくれよ!あっ、もともとマリちゃんには興味ないですよね!失礼しました!テヘペロ☆
とりあえず男子フリープログラムについて。
うおおおぉぉぉぉ!!!!
羽生ぅぅーッ!!!
た、
高橋ーッ!!!!
ジュベール…
ジュベール様ーッ!!!!!
ぬわっ(泣)
冷静に一つ一ついきますね…ハァハァ
じゃあ滑走順に、
羽生結弦君。まだ17歳ですよ。
もーこの子優勝。オレの中で今季のベストパフォーマンスでしたよ!!!
涙が止まらなかったですよ!!!マリ涙腺崩壊よ!
いやぁー大会全体を通して、演技を見る時に、まんべんなく選手を見るために、良い見方も悪い見方もする様に心掛けているんですが、羽生君の時はね…いくら「この子は心の中は真っ黒なんだぜ!」とか「実は性欲魔神なんだぜ!」って思い込もうとしても、出来ない!(←しなくていい)涙止まんない!
もう演技から力強さと優しさと真心と必死さとユーモアしか伝わってきません!!!!
この子いい子!!!!(←みんなそうだよ…)
…完全にハマっちまいましたね、オレ…。
んで、この年なのに表現がストレート過ぎて眩しい…!全然捻くれてないんだもの。ダサくてもカッコつけててもやり切っちゃう潔さ。透明感。うーん清々しい。
細かい事言うと、演技中、大きいエレメンツがない所で、躓いてこけてしまったんだけど、それすら構成の内じゃないかと思わせるくらいの切迫感!もちろん曲にも合ってます。四回転はもちろん、ノーミスのジャンプ達、ストレートラインステップに行く直前の咆哮・気迫!興奮覚めやらぬラストポージングの後の睨みつける表情。全体を通したスピード感、展開、素晴らしいです。
しかし何より感銘を受けたのは、最初から最後まで羽生君の想いや気持ちが前面に押し出されていた事。見えないものを感じさせる事をやってのけた所です!!!これは現地会場の反応を見れば明らかですな!
こーゆーライブを毎回したいもんですな!
あと演技外のシーンを見てると、はしゃいだり笑ったり、結構カワイイ行動をとるんですが、男子のカワイイ行動にさほど惹かれないマリちゃんなのに、羽生君にはキュンキュンします。(もう完全にハマってます)
羽生君!銅メダルおめでとう!
ちょと羽生君で時間取りすぎた。あとはサクッと!(ヒドい)
ジュベール!
唯一ほぼノーミスでショートとフリーの両プログラムを終えた人です。
素晴らしかった!!
しかし点数が意外と低かったので、観客席からブーイング出てましたね(笑)
そーゆーのが面白いよね、生観戦って。相撲で座布団投げたりね。
高橋大輔は知る人ぞ知るオレと一緒の誕生日なんですけど、この話はまた今度にしよう。
フリーノーミス!素晴らしい!
正直今季の高橋のフリーのプログラム、あんまり好きじゃなかったんですよ。ブルースでボンヤリしてる印象なんで。難しいんですけどねブルース。
でも流石シーズンラストと言う事もあり洗練されてましたねー。キレッキレでした!!友達になってくれ!銀メダルおめでとう!
そして金メダル、パトリックチャン!
Pチャンの得点はいつも「高すぎやろ!オイコラボケ!」と言われている昨今ですが、オレも今回は「んん!?ちと高すぎじゃねーんか?」と思っちった!いやぁ四回転2回キメたけど転倒したしなぁ。高橋と接戦になると思ったら、あっさり点差開いたもんですから。
でもPチャン自体は大好きです。てゆか嫌いな選手おらん。
オレ、スポーツ選手みんな好きだね!
フィギュア…
ちょっと前までは女子しか騒がれてませんでしたけど、今男子やばいね。たぎるね。
今日の夜は女子フリー!ドキドキ!
長々とすいませんね。
とってもスッキリしました、もーフィギュアサイコー。
じゃ寝ます!
あっ内村TBSみてから寝ます!!イヒッ☆
ツアーの思い出を一時中断、あまりの感動を吐き出す為に!フィギュアについて語らせてくれ!語らせてくれよ!!!
興味ない人はスルーしてくれよ!あっ、もともとマリちゃんには興味ないですよね!失礼しました!テヘペロ☆
とりあえず男子フリープログラムについて。
うおおおぉぉぉぉ!!!!
羽生ぅぅーッ!!!
た、
高橋ーッ!!!!
ジュベール…
ジュベール様ーッ!!!!!
ぬわっ(泣)
冷静に一つ一ついきますね…ハァハァ
じゃあ滑走順に、
羽生結弦君。まだ17歳ですよ。
もーこの子優勝。オレの中で今季のベストパフォーマンスでしたよ!!!
涙が止まらなかったですよ!!!マリ涙腺崩壊よ!
いやぁー大会全体を通して、演技を見る時に、まんべんなく選手を見るために、良い見方も悪い見方もする様に心掛けているんですが、羽生君の時はね…いくら「この子は心の中は真っ黒なんだぜ!」とか「実は性欲魔神なんだぜ!」って思い込もうとしても、出来ない!(←しなくていい)涙止まんない!
もう演技から力強さと優しさと真心と必死さとユーモアしか伝わってきません!!!!
この子いい子!!!!(←みんなそうだよ…)
…完全にハマっちまいましたね、オレ…。
んで、この年なのに表現がストレート過ぎて眩しい…!全然捻くれてないんだもの。ダサくてもカッコつけててもやり切っちゃう潔さ。透明感。うーん清々しい。
細かい事言うと、演技中、大きいエレメンツがない所で、躓いてこけてしまったんだけど、それすら構成の内じゃないかと思わせるくらいの切迫感!もちろん曲にも合ってます。四回転はもちろん、ノーミスのジャンプ達、ストレートラインステップに行く直前の咆哮・気迫!興奮覚めやらぬラストポージングの後の睨みつける表情。全体を通したスピード感、展開、素晴らしいです。
しかし何より感銘を受けたのは、最初から最後まで羽生君の想いや気持ちが前面に押し出されていた事。見えないものを感じさせる事をやってのけた所です!!!これは現地会場の反応を見れば明らかですな!
こーゆーライブを毎回したいもんですな!
あと演技外のシーンを見てると、はしゃいだり笑ったり、結構カワイイ行動をとるんですが、男子のカワイイ行動にさほど惹かれないマリちゃんなのに、羽生君にはキュンキュンします。(もう完全にハマってます)
羽生君!銅メダルおめでとう!
ちょと羽生君で時間取りすぎた。あとはサクッと!(ヒドい)
ジュベール!
唯一ほぼノーミスでショートとフリーの両プログラムを終えた人です。
素晴らしかった!!
しかし点数が意外と低かったので、観客席からブーイング出てましたね(笑)
そーゆーのが面白いよね、生観戦って。相撲で座布団投げたりね。
高橋大輔は知る人ぞ知るオレと一緒の誕生日なんですけど、この話はまた今度にしよう。
フリーノーミス!素晴らしい!
正直今季の高橋のフリーのプログラム、あんまり好きじゃなかったんですよ。ブルースでボンヤリしてる印象なんで。難しいんですけどねブルース。
でも流石シーズンラストと言う事もあり洗練されてましたねー。キレッキレでした!!友達になってくれ!銀メダルおめでとう!
そして金メダル、パトリックチャン!
Pチャンの得点はいつも「高すぎやろ!オイコラボケ!」と言われている昨今ですが、オレも今回は「んん!?ちと高すぎじゃねーんか?」と思っちった!いやぁ四回転2回キメたけど転倒したしなぁ。高橋と接戦になると思ったら、あっさり点差開いたもんですから。
でもPチャン自体は大好きです。てゆか嫌いな選手おらん。
オレ、スポーツ選手みんな好きだね!
フィギュア…
ちょっと前までは女子しか騒がれてませんでしたけど、今男子やばいね。たぎるね。
今日の夜は女子フリー!ドキドキ!
長々とすいませんね。
とってもスッキリしました、もーフィギュアサイコー。
じゃ寝ます!
あっ内村TBSみてから寝ます!!イヒッ☆
今からチキンラーメンを食べる!マリちゃんだよ!よろしくね!
深夜のチキンラーメンはなんであんなに美味いの?おしえておじいさん!
さあ!ツアー日記続きでーす。
今日は大阪オフ日と心斎橋アトランティクス!
まず大阪オフ日ですが、ハイファイとロマンチストが先に大阪入りして、朝オレん家に着きました。
んでしばしコタツを囲んで談笑やら合奏やら。
ロマンチストがオレらがいつも入ってるカルロススタジオに練習で入る予定があったので、1時半くらいにご案内。
で、オレはスーパーに寄って夕飯の買い出し。
計10人分の食事の支度です!張り切っちゃうよ!
夜はエンボイも合流して、お食事。具だくさん豚汁・炊き込みご飯・卵焼き・ちくわ・ブロッコリーという炊き出しメニュー。
そして人生ゲームやトランプや真面目しりとりや将棋、各々楽しく過ごしてご就寝。
起きて3月20日心斎橋アトランティクスでライブです!
この日は朝から友人が亡くなったという知らせを聞いて、ちょっと空元気ぎみのオレでした。
別に言い回る必要は実に無い事だし、みんな東京、福岡からライブしに来てて余計な心配や気配りはかけたくないと思った大人なマリちゃんは、特に話題にもせずいつもの様に振る舞ってはいたけど、自分の演奏中、最後の曲が「だんだんZ」という、内容がリンクしすぎている曲をやる事になっていたため、こらえきれずすべて吐き出してしまいました。まだ大人じゃなかったぜ!(笑)
でも、なんか、ライブで自分の感情をたたき出す?ぶちまける?事に素直には「良し」と思えなかったオレでしたが、「あ、別に出したい時は出せばいーや」と思えた、ちょっと成長したライブでした。ありがとうトヨちゃん。
あとサプライズでライブ中に祥理から遅ればせながら誕生日プレゼント頂きました!お風呂嫌いなオレに!お風呂のお供、アヒルとペリカンを!アヒルの名は「歩兵」、ペリカンの名は「ボート」に決定致しました!ありがとうございます!
そして家に帰り、昨日の面子プラス、祥理昇平、吉岡愛ちゃんにリョータ君!と福岡の美女エリー!
総勢15人!我が家に!
床ぬけちゃうんじゃないかと少し心配してしまったよ、お恥ずかしながら。
この夜もサイコーに楽しかった!
オレん家、「来たよノート」ってのがあって、まぁ定食屋さんとかによくある自由帳なんだけど、みんな帰った後に見たら、まーみんな好きに書いてたね!さすが自由帳だね!ジミヘン来てたからね!(笑)
今日シコシコ緑ペンでマリちゃんからお返事返しました☆
赤ペン先生ならぬ緑ペン先生オレ。んん!よいよ!
みんなまた来てくれ、楽しすぎた!
一番のヒットはロマンチスト匠志さんの金たまでした。(シモすいません)
あの場にいたやつにしかこのグルーブは伝わるまい。
そんなこんなで次回は京都と広島かな?
お楽しみにね!ウフフフフフフッグェッガフゥ!(←むせた音)
深夜のチキンラーメンはなんであんなに美味いの?おしえておじいさん!
さあ!ツアー日記続きでーす。
今日は大阪オフ日と心斎橋アトランティクス!
まず大阪オフ日ですが、ハイファイとロマンチストが先に大阪入りして、朝オレん家に着きました。
んでしばしコタツを囲んで談笑やら合奏やら。
ロマンチストがオレらがいつも入ってるカルロススタジオに練習で入る予定があったので、1時半くらいにご案内。
で、オレはスーパーに寄って夕飯の買い出し。
計10人分の食事の支度です!張り切っちゃうよ!
夜はエンボイも合流して、お食事。具だくさん豚汁・炊き込みご飯・卵焼き・ちくわ・ブロッコリーという炊き出しメニュー。
そして人生ゲームやトランプや真面目しりとりや将棋、各々楽しく過ごしてご就寝。
起きて3月20日心斎橋アトランティクスでライブです!
この日は朝から友人が亡くなったという知らせを聞いて、ちょっと空元気ぎみのオレでした。
別に言い回る必要は実に無い事だし、みんな東京、福岡からライブしに来てて余計な心配や気配りはかけたくないと思った大人なマリちゃんは、特に話題にもせずいつもの様に振る舞ってはいたけど、自分の演奏中、最後の曲が「だんだんZ」という、内容がリンクしすぎている曲をやる事になっていたため、こらえきれずすべて吐き出してしまいました。まだ大人じゃなかったぜ!(笑)
でも、なんか、ライブで自分の感情をたたき出す?ぶちまける?事に素直には「良し」と思えなかったオレでしたが、「あ、別に出したい時は出せばいーや」と思えた、ちょっと成長したライブでした。ありがとうトヨちゃん。
あとサプライズでライブ中に祥理から遅ればせながら誕生日プレゼント頂きました!お風呂嫌いなオレに!お風呂のお供、アヒルとペリカンを!アヒルの名は「歩兵」、ペリカンの名は「ボート」に決定致しました!ありがとうございます!
そして家に帰り、昨日の面子プラス、祥理昇平、吉岡愛ちゃんにリョータ君!と福岡の美女エリー!
総勢15人!我が家に!
床ぬけちゃうんじゃないかと少し心配してしまったよ、お恥ずかしながら。
この夜もサイコーに楽しかった!
オレん家、「来たよノート」ってのがあって、まぁ定食屋さんとかによくある自由帳なんだけど、みんな帰った後に見たら、まーみんな好きに書いてたね!さすが自由帳だね!ジミヘン来てたからね!(笑)
今日シコシコ緑ペンでマリちゃんからお返事返しました☆
赤ペン先生ならぬ緑ペン先生オレ。んん!よいよ!
みんなまた来てくれ、楽しすぎた!
一番のヒットはロマンチスト匠志さんの金たまでした。(シモすいません)
あの場にいたやつにしかこのグルーブは伝わるまい。
そんなこんなで次回は京都と広島かな?
お楽しみにね!ウフフフフフフッグェッガフゥ!(←むせた音)